「サーブってそもそもどんな役割があるの?」
「みんなはどんなことを考えてサーブを打っているの?」
毎回当たり前のように打っているサーブですが、ふと、こうした疑問を持つことがあると思います。
ただ、テニス初心者の人や、あまり考えずにテニスをしている人は、サーブを“試合の最初に打つショット”とだけ認識し、コースの打ち分けや、ファーストサーブとセカンドサーブの違いを考えないまま、適当に打っているんじゃないでしょうか?
実は僕も、テニスに関しては本当に考えない人間でした。ずっと「テニスなんて難しいこと考えなくていい!とにかく打ち込めばいいんだ!」と適当に思っていたのです。でも、こうやって考えている人って、テニスの戦い方や知識を知らないだけなんですよね。だから、考えないんじゃなくて、考えたくても考えることが出来ない、ただそれだけ。
そこで今回は、サーブのことをよく分からない人向けに、サーブの役割や、どんなことを考えて打っていけばいいのかを解説していきたいと思います。
僕がサーブを打つ時に気を付けていること
自らミスをして、自滅することだけは避けたい
サーブで一番注意していることは、ダブルフォルトです。誰でもそうだとは思いますが、ダブルフォルトを連発して、相手に精神的な余裕を持たせてしまうのは良くありません。
なので、僕はいつも試合序盤はファーストサーブから回転を多めにして、確率重視でサーブを打っています。
やはり、練習と試合では緊張感が違いますから、まずはもったいないミスを減らし、打ち合い・戦略で戦っていけるようにします。そして、簡単に相手に流れを渡さないように、ファーストサーブからサーブを入れていけるように意識します。
そもそも回転重視・確率重視のサーブが分からない人は以下の記事を参考にしてみてください。
関連テニスのスライスサーブは手首をコックしてスナップを利かせる
関連【テニス】回転量の多いスライスサーブが習得できるDVD!
関連【テニス】回転量の多いスピンサーブが学べるDVDはコレ!
相手の苦手なショットを打たせる
試合をしていく中で、「フォアハンドがうまいなぁ」「バックハンドはあまり威力がないかも」などと気付くことがあると思います。
その時に、ただ気付いて終わりにするのではなく、相手の弱点だと思う部分を集中して狙うようにしてください。もし相手がバックハンドに苦手意識があるようなら、サーブから相手のバックハンド側を狙うようにしましょう。
そうすることで、ミスを誘ったり、勢いを止めることが出来るようになります。
また、サーブの球種(フラット・スライス・スピン)を織り交ぜることで、さらにミスを誘いやすくなります。
チャンス・ピンチのタイミングで逆を突く
何度もサーブを打っていると、同じようなボールを同じようなコースにばかり打ってしまっていることがあります。
あなたも経験があるでしょう?相手が打ってくるサーブが、毎回同じで、だいたい予想がついてしまうことがありますよね?
ですから、相手を少しでも翻弄させるために、ゲームポイントの時や、ピンチに陥った時に、これまで打っていたコースと逆を突くようにします。
例えば、これまではダブルスのアドバンテージサイドからワイド(相手のバックハンド側)へスピンサーブを打っていたけど、チャンス・ピンチの時にはセンターへフラット気味のスライスサーブを打ってみるとかです。
すると、相手の動きが止まり、なんなくエースが取れてしまうものです。コースを打ち分けることは、とても重要なことです。
試合に慣れてきたらファーストとセカンドをしっかり打ち分ける
肩も温まってきて試合の雰囲気に慣れてきたら、ファーストとセカンドを打ち分けるようにしていきます。
僕の場合は、ファーストサーブでフラット系スライスサーブ、セカンドサーブで回転を意識したスライスサーブやスピンサーブを打つようにしています。
少し前まではファーストで無回転のフラットサーブを打っていましたが、これがどれだけリスクの大きいものか分かり、回転を少し加えるようになりました。
回転量の調整については、DVD『新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~』で学びました。
今ではセカンドサーブも速いスイングで振り切れるようになったので(そのほうが回転がかかり確率が上がる)、相手から攻め込まれにくくなりました。
ファーストとセカンドを打ち分けることで、ダブルフォルトを減らすとともに、ファーストサーブでしっかり攻めていけるようになります。
まとめ
上記が、僕がサーブを打つ時に心掛けていることです。
サーブは自分から強気で攻めていけるボールですから、よく考えて、相手の裏をかいたり、弱点を突いていきたいですね。