どんなに練習してもテニスがうまくならない・打てるようにならない原因と対策

テニスって不思議ですよね。同じ時期に始めたのにどんどんうまくなる人と、全然うまくならない人がいます。または、ある程度まで成長したら一向に成長しなくなる人もいます。

 

僕の場合は高校、大学時にレギュラーになることは出来ましたが、試合では2、3回戦負けが多かったです。それ以上上達することは出来ませんでした。また、ダブルスになると前衛では何もできない…、てか積極的にボレーが出来ない…。

 

もどかしいですし、悔しいですよね。

 

さて、ヘタクソな人はいつまでもヘタクソです。ボールはラケットの真ん中に当たらないし、ラリーは続いてもせいぜい3往復くらい。サーブも入るかどうかは博打だし、ボレーはなぜかラケットのふちにしか当たりません。そもそも試合をしても試合にならないなんてことも。

 

なんでこんなことになると思いますか?原因は考えたことがありますか?

 

そこで今回は、僕が思う、いくら努力してもテニスがうまくならない人の原因や対策を考えていきたいと思います。僕の主観入りまくりですが、参考にできるところがあれば取り入れてみてください。

スポンサーリンク

まずボールを打つな!

いつまでもうまくならない人って、まだボールを打つ段階じゃないのにボールを打っている印象があります。

 

しっかりとしたフォームが確立されていないのにボールを打つ練習をしたって、そりゃストロークのフォームはいつまでも崩れたままですよ。

 

そもそもボールは毎回微妙にバウンド違いますし、スピードも違いますし、とっても不安定なんですよ。だから正しいフォームが出来ていない状態でボール打っても安定したフォームを習得することなんて困難です。フォームは基本中の基本です。この土台がしっかりしていなければ、いつまでも次の段階には進むことが出来ません。

 

うまくなりたいからといって、自分のレベルに適していない練習をしてはいけないんです。もっと初心に戻りましょう。

 

毎日素振りをフォアとバック100回ずつやってみたらどうですか?やってますか?ちなみに僕は、テニスを始めた頃から壁打ち練習をもう10年以上は続けています。こうして何度も同じフォームを反復し、体に覚えさせているんです。

 

また、どうもテニスの打ち方が分からなくなったら、DVDを見て修正作業をしています。僕が実際に購入しておすすめだと感じるDVDは『実際に見て評価!僕がおすすめするテニスDVD教材はコレだ!』のページにもまとめています。

誰よりも足を動かせ!

「フォームが変…」「強い球が打てない…」の前に、足が止まっていませんか?

 

うまく打ち返せない人の多くは、早い段階で足が止まっています。だからライジングも打てないのに深いボールをその場で打とうとしてミスショットになったり、距離感がつかめずに前のボールに追いつけなかったりします。

 

これじゃあ話になりません。

 

テニスをする上でとっても大切なことはフットワークです。よく足を動かして相手の打つボールに追いつければフォームが崩れることもありませんし、強いボールを自分から放つことも可能です。

 

だから誰よりも細かく足を動かし続けることです。スプリットステップをするのは絶対ですが、その他にも、常にひざを少し曲げて重心はつま先に置き、すぐに動き出せる体勢を作るクセを付けましょう。

 

それでも足が動かせないなら、スクワットでもジョギングでもしてまず体力を付けてください。

ブレるな!

ボールがうまく打てない人は体の軸がブレてます。てか見ててヒョロいんですよね。

 

ずばり、うまく打てない人は、ストロークのテイクバックをする時に上半身を1回ガッチリと停止させてください。この時、肩甲骨を意識して、「これ以上後ろにテイクバックできない!」ってところまで肩甲骨を後ろに引いてください。

 

ミスショットする人ってすべての動作が流れ作業みたいになっていて、焦って打っている印象があります。プロテニスプレイヤーなんかを見ていると「流れるようなしなやかな動きで~」って言われていたりしますけど、それはすでにそれぞれの動作を身に付けているからこそ成せる業です。

ラケットとボールで遊び続けろ!

玉突き出来ますか?高さをコントロールしながらや、回転をかけたりしながら。

 

ラケットとボールの感覚を嫌というほど身に付けてください。

 

こういった基本が出来ないのにテニススクールに行ったり、部活で頑張ってもうまくならないと思います。だってまだその段階のレベルに到達していないんだから。

まとめ

全然テニスがうまくならない人・何年経ってもボールがちゃんと打てない人は、基本中の基本がまだ確立されていないんです。基本から目を逸らして、次に行こうとするから何も習得できずに終わってしまうんだと思います。

 

今が下手ってことは、まだまだ伸びしろがあるってことなんですから、さっさと基本を身に付けて着実に成長していきましょう。

関連テニス初心者が上達する動画とは?

関連テニス初心者はプライベートレッスンよりもDVDで学んだほうが効率的!

関連早く気付いて!テニス初心者がサーブを打つコツ!

関連テニス初心者におすすめなレッスンDVDを紹介!

関連テニス初心者がサーブを安定させるために出来ること

買って良かったオススメDVD
テニス・ダブルス上達革命

テニス・ダブルス上達革命

ボレーが超苦手で、ダブルスが超嫌いだった僕を救い出してくれた救世主DVD。

これまで「ボレーはラケットを振っちゃいけない」「前で構えよ」と言われても、全然理解できませんでした。しかしこのDVDはボレーの準備の仕方から体の使い方、ポジション別のラケットのさばき方を丁寧に教えてくれました。

このDVDの教えを守り、壁打ち練習でひたすらボレーの練習をすることで、ダブルスの試合でも積極的にポーチに出れるようになりました。先輩にも「こんなに前で動けてたっけ?」と言われるほど。

ほかにも、バックハンド側に打点の高いスピンサーブが来た時の対応の仕方など、非常にレベルの高い内容が詰め込まれています。部活のレギュラー陣がみんなで鑑賞して勉強になるレベルのDVD。

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS

フォアハンドストロークとバックハンドストロークをひたすら細かく解説していくDVDです。おそらくどのDVDよりも退屈な内容。

しかし、ここまですべての動作を解説してくれるDVDもありません。オープンスタンス、プロネーションなど、現代のテニスのフォームをとことん教えてくれます。苦手だったバックハンドもこのDVDのお陰で克服できました。

また、正しいフォームを知ることで「今日は調子が悪い」のような言い訳をすることもなくなります。なぜなら、ミスショットが多い時は正しいフォームが出来ていないだけであり、そこを修正することで、すぐに普段の調子を取り戻せるようになるからです。

現代の本格派フォームを勉強したい人・「打ち方が急に分からなくなった」「今日は調子が悪い」とよく言う人・自分のフォームに確信が持てない人は見たほうがいいです。

ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

ダブルスのDVDがたくさんある中で、これほど絶賛できる内容のDVDは他にありませんでした。

紹介されている戦術・戦略の数が多いのはもちろんのこと、解説がかなり詳しいです。様々なパターンの流れから、その後の対応方法まで説明されています。レベルは中上級者くらい。

僕がダブルスの試合をした時は、流れを変えたい時に、「低くバウンドするスライスリターン→前に詰めてボレーで相手の陣形を崩す」を実践していたりします。ダブルスで戦う人が多い人・ダブルスの戦い方を勉強したい人にオススメです。

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~

僕にスピンサーブ、回転がよくかかったスライスサーブを打てるようにしてくれたDVDです。

以前からスピンサーブに憧れていたものの、打ち方が分からず威力もないため、全然使い物になりませんでした。また、セカンドサーブもプロのように回転重視でガンガン入れていきたいけど、最善策が決まらず迷走状態。

ですが、このDVDは簡単な手首の意識からすんなり回転系サーブを打てるようにしてくれて、今ではセカンドサーブも強気で打てるようになりました。「回転があるとホントに入りやすくなるんだ」を実感させてくれます。

サーブに迷いがある人・セカンドがいつも入れにいくだけのサーブの人・回転がよくかかるスピン、スライスサーブをマスターしたい人におすすめ。

石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

初心者のバイブルと言ってもいいでしょう。

僕はテニススクールで初中級クラスにいたことがありますが、初中級クラス以上の技術を凝縮した内容です。

ストロークの基礎からロブ、ショートクロス、ディフェンス、フラット系ショット、プロネーションの動き、スライス、ライジング、リターン、カウンター、ドロップショットなどなど。とにかく、幅広い技術を、初心者でも理解できるよう丁寧に解説されています。

テニスを始めて3年未満の人や、日頃から練習量が少なくてなかなか上達しない人、典型的なセンスのない人はこれを見て学ぶと良いと思いました。

練習方法
スポンサーリンク
ワニログ運営者をフォローする
テニログ