よく、「フォアハンドはムチのようにしならせて打とう!」と言われることがあります。プロの選手でいえば、フェデラー選手みたいな打ち方のことでしょう。
しかし、「ムチのように」と言われても、何に気を付けて打つようにすればいいのか分かりません。また、本当にムチをイメージして打ったほうがいいのでしょうか?
今回は、そんなフォアハンドとムチの関係について書いていきたいと思います。
正しいムチのイメージとは?
いったい、ムチをイメージした打ち方とはどんな打ち方なのでしょうか?以下を読んで確認してみてください。
【ムチをイメージしたフォアハンドの打ち方(右利きの場合)】
- 相手がボールを打ったら、ポジションに移動しながらテイクバックを始める(テイクバックをする時は、しっかり左腕を右側に伸ばすようにし、左肩を入れるように体幹をひねる)
- ボールが打点に近づいてきたら、体幹を回すのと同時に腕も振っていく
- ボールを捉える瞬間、プロネーション(ワイパースイング)をしてボールに回転をかける
僕が書いていてなんですが、どこがムチなのかよく分かりません。そもそも、僕はムチをイメージしてラケットを振っていません。
いや、以前はフェデラーを意識して、ムチをイメージして腕を振っていたことがあります。しかし、よく回転がかかってうまくいく時と、ボールが持ち上がらずにネットにかかってしまう場合がありました。
“ムチ”って言われても、人によってイメージすることは変わってくると思うんですよね。なのに「ムチのように」と言われたって、そんなアドバイスはアバウト過ぎます。分かりにくいんです。
ちなみに僕が思う“ムチ”とは、早いスイングスピードとプロネーション(ワイパースイング)を意識した打ち方です。でも、絶対に腕だけでボールを打とうとしてはいけません。必ず体幹と連動して腕は振らなければ、いいショットは打てませんから。
DVDを見ても「ムチのように」なんてアドバイスはない
僕は今まで数多くのテニスDVDを購入して、テニスを学んできました。
関連実際に見て評価!僕がおすすめするテニスDVD教材はコレだ!
しかし、その中に「フォアハンドをムチのように打って」なんてアドバイスは聞いたことがありません。教えてくれる時はもっと具体的で細かいです。例えば、手首の角度を教えてくれたり、スイング軌道を手振り身振りで説明してくれたり。
だから僕は、「ムチのように」というアドバイスは良くないと感じています。
「ムチ」は例え話
ストロークのことを「ムチ」と言うのは、あくまで例え話なんです。
テニス雑誌などで、プロの選手のフォームを「ムチのようだ」と紹介されていることがありますが、「ムチのよう」=「スイングスピードが早い」「フォームがキレイ」だということを言っているんだと思います。
フォアハンドを勉強したいなら、もっと各体の動きを細かく覚える必要がありますよ。