「日ごろからオープンスタンスでストロークを打っているけど、何かデメリットはないだろうか?」と疑問に思うことはないですか?
僕も少し前までは、「クローズドスタンスは体重が乗るけど、オープンスタンスは体重が乗りにくいから威力が出ない」と考えていました。しかし、実際は違うようです。
今回は、オープンスタンスのデメリットについて書いていきたいと思います。
オープンスタンスにデメリットはないのか?
それがないらしいんですよ、デメリットが。
『実際に見て評価!僕がおすすめするテニスDVD教材はコレだ!』のページでも紹介しているように、僕はいくつものテニスDVD教材を購入して片っ端から見ていきました。
すると、当然のようにクローズドスタンスとオープンスタンスが解説されているのですが、どれもオープンスタンスのデメリットを紹介するようなことはなく、「どちらでも力強いショットは打てる」「どちらでも打ちやすいスタンスを選べばよい」と言っているんです。
この事実は僕にとって意外でした。
だって、クローズドスタンスのほうが後ろから前への体重移動が出来て、体重の乗った威力のあるボールが打てそうじゃないですか!?
錦織圭はよくオープンスタンスからダウンザラインのウィナーを決めている
よく考えてみると、錦織選手はオープンスタンスでダウンザラインのウィナーをよく決めていますよね?そう考えると、どちらのスタンスだから力が入らないだとか、そういうことはないんだと思います。
オープンスタンスでも(右利きの場合)、フォアハンドストロークを打った時に体重が右足に乗ったままじゃそりゃ威力は出ませんが、右足を曲げて、スイングをする時に右足で地面を蹴って、最終的に体重が左足に移動するような打ち方をすれば、十分ボールに体重は乗りますし、威力は出ます。
クローズドスタンスでも、体重移動せず、後ろ足にずっと体重が乗ったままショットを打ったら威力でませんしね。
要するに、スタンスがどうこうではなくて、体重移動をしっかりしたかどうかで、威力が変わってくるのです。
まとめ
僕はオープンスタンスのほうが打ちやすいと感じますし、今後もオープンスタンス主体でテニスをしていこうと思います。
でも、忘れちゃいけないのが、膝の曲げ伸ばしと体重移動。
他にも体幹・プロネーションなど意識しなければいけないスキルはたくさんありますが、最低限この2つだけは守って、テニスの練習に励んでいきたいです。