
2024年10月からずっと体重を増やしていましたが、お腹周りの脂肪が気になってきたので、一旦1ヶ月間減量期にして、7月は少し体重を減らしました。
まだまだ絞れたとは言えませんが、若干脂肪減ったと思います。ホント若干。
【筋トレ第二章】9ヶ月目の体重記録
※体重は朝起きてトイレ行ってすぐ測ってる
7月はご飯を多く食べ過ぎない感じで、筋トレして、66kgを目標に減量していきました。
何より家族でお出掛けするのが一番カロリー使って体重下がるんですよね。イヤイヤ期の2歳児に振り回されるので満身創痍になり、翌日体重測ったら一気に減ってる感じ。
【筋トレ第二章】の体重の記録は2024年10月30日にスタート!
7月初めに体重が一気に減ってるんですけど、たしか家族で出掛けて、相当体から水が抜けたんだと思います。腰痛が発生するほど2歳児を抱っこし続けたので。しんどすぎる。
【筋トレ第二章】9ヶ月目の筋トレメニュー
減量期はちょっとだけ扱う重量を軽くして、結構ゆるく筋トレしてました。どうせ追い込んだって、ご飯そんなに食べないんだから増えるわけでもないし。筋肉維持のための筋トレってモチベ保つのが難しい。
そして体重減ると多少筋肉も減ったようで、パフォーマンス落ちました。
AI的には「扱える重量が落ちたら減量やめとけ」だったので、8月、9月の2ヶ月間は増量期にして、毎日ちょっと食べる量増やして、筋トレも張り切ってやるつもりです。
ジャンパー膝っぽくてフルスクワットすると右膝の上が痛い
たぶんフォームが悪くて、バーベルスクワットでフルスクワットすると右膝の上のほうがすぐ痛みます。1週間くらい休んでからまたフルスクワットすると痛み再発。
だから痛みが発生しないクォータースクワットで太ももの筋トレをしています。ちょっとネガティブ動作を意識しながらやってるのと、8セットくらいやるので筋肉痛はしっかりきます。
もうこれでいいや。クォータースクワットはフルより楽な分、扱える重量増えるので、それでしっかり太もも刺激していこう。
やっぱ増量期のほうがやる気出る
8月になってから何日か筋トレしてますが、増量期のほうがモチベーションが上がります。

しっかり筋肉大きくして、体重も増やして、人からそう簡単に舐められない見た目にするぞ!
弱そうな見た目なので、全体的に人から舐められる人生でした。
だから筋トレにハマってるとこある。
体重70kg、ベンチプレス100kg、これらの目標はぜひ達成したいところ!