
8月は最高値を更新した月であり、その後サポートラインを割ってまぁまぁ下落した月でもありました。
ハッシュリボン的に、バブルが始まるのは9月中頃からだと思ってたので、8月の値動きには納得というか、いい調整になったのではないかと思います。
とりあえず10万ドル割るほどの下落が起こらなくて良かった。
もし、4年サイクル終了レベルの下落局面に入ったとしたら、「まだ過熱感もないのに、どこに弱気になる要素があるのか…?」と混乱するとこでした。
あとはもう9月でまたしれっと最高値更新して、10月に入るとさりげなくするするっと暴騰していくんちゃうか???

10月17万ドル、11月調整入って、12月~1月には25~30万ドルこいやッ!
2025年9月のビットコイン資産状況
ポートフォリオ
- 投入資金(アルトに費やし損した分も含めて):1943万円
- 資産評価額:1億478万円
- 損益:8535万円
8月は生活資金に余裕がなかったので買い増ししませんでした。マジでそろそろビットコインを売る準備をして、取り崩さないと生活できないくらいに日本円が足りません。
この状態でバブルみたいな急騰あったら最高なんだけどなぁ。
こっから資産2~3倍になって、好きな本読みながら筋トレして、マイペースに仕事して、子供と遊ぶだけの日々を過ごしたい。
大阪関西万博行ってきた
先週、大阪関西万博に行ってきました。
まったく興味なかったのですが、急きょ友人らと行くことになり、9月に入ってからは万博準備で忙しかったです。
というのも、事前準備をどれだけするかで、充実度が変わってくるから。
どんな立ち回りが効率的なのかを万博系YouTuberで学び、すべてのパビリオンの内容を軽く調べ、各パビリオンの所要時間を考慮した上で【予約必須パビリオン】【並べば入れるパビリオン】それぞれの行きたいランキングTOP10を作成。
欲しいお土産も調べ、どこのストアで買えるかも事前に調べました。
マップも何度も見て、何がどこにあるのかを適当にだけど頭に入れました。
持ち物は、ドリンク、日傘、ひんやりクールタオル、帽子、サングラス、日焼け止めクリーム、印刷したマップ、印刷したチケットのQRコードなど。
真夏に屋外スポーツするつもりで対策しました。
YouTube見過ぎて、万博入った時には初めて来た感じがせず、新鮮さはゼロ。さらに歩きすぎて右足首腫れました。
しかし運も味方し、一番行きたかったパビリオンを当日予約できて、内容も感動し、悔いのない万博旅行になりました。
(1日目ナイトパスでパビリオン2つ、2日目は平日券でパビリオン7つ制覇。水上ショーは途中から。ドローンショーも良かった。お土産買えたし、ビール飲んだり、食べ物も普通に美味しかった。キャッシュレス自販機はかなり手間取った)
中学生の頃に愛知万博連れてってもらった時は暑い&めっちゃ並んだ記憶しかなくて全然楽しくなかったけど、大人になってからの万博は意外と楽しめました。
パビリオンから学ぶ姿勢が変わったってのもあるし、やっぱ心開いてる友人とならどこ行ってもだいたい楽しいんすわ。