ビットコインデビュー♪【国内】暗号資産取引所に登録しよう!
PR

1歳を超えて抱っこの要求が増えてきた娘。そしてせがまれるがままに抱っこする父。

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

子供が1歳を超えて大きく変わったことの1つは、要求をはっきり伝えるようになったこと。

 

0歳の時は、感情が表情に出るか、泣くかくらいでしたし、要求もだいたいワンパターン(単純)なんですよね。眠たいとか。1年も一緒にいれば表情やしぐさで何を要求しているのか分かるので、それらに応えることができます。

 

でも、1歳を超えて数ヶ月すると劇的に変わりました。高いところに手が届くようになってイタズラ。言葉を理解し覚えて、使えるようになる。指さしで自分が何をしたいのか必死に伝えようとしてくる。自分の思い通りにならないとぐずり、のけぞり、泣き喚く。

僕

コミュニケーションの内容が複雑になってきた

で、最近の悩み事は、1日中抱っこをせがんでくること。

 

僕はなるべく娘に『言葉で伝えること』を学んでほしいので、「抱っこ」という言葉を覚えさせました。1ヶ月くらい繰り返し教えていたら娘も理解し、「抱っこ」と言うようになりました。でもそこからが大変だった…。1日中「抱っこ」と言うようになったんです。

 

そして、こう思うようになりました。

僕

要求されるがままに『抱っこ』をしてもいいのだろうか?

スポンサーリンク

最初は「抱っこ」と言われて嬉しかった

最初は、娘が「抱っこ」という言葉を言えるようになり、それを親に伝えてくることがとても嬉しかったです。

 

なぜなら、自分のしたいことを言葉にして伝えることができるようになったから。これは僕が望んでいたことでした。だから、「せっかく言葉にしてやりたいことを伝えてきてくれたんだから」と、要求されるがままに抱っこを繰り返していました。

 

逆に娘が言ったことを無視して抱っこしないと、「親に言ってもムダだ」という思考回路に陥ってしまうんじゃないかと思い、それも怖かったです。

 

でも、さすがに毎日頻繁に抱っこしていると疲れるし、自分がしたいこともできない。ぐずってわがままを言えば何でも希望が通ると思われても困る。

 

娘の要求に毎回応えていいものだろうか…?わがままな子に育たないだろうか…?

ネットで調べても結局答えはない

どうしてこんなに頻繁に抱っこを要求してくるのか?そこに何か理由はあるのか?調べてみることにしました。

 

でも、大した答えはありませんでした。

  • 甘えるのは親と他人をはっきり区別できるようになった証拠。成長過程。
  • うちの子も昔はそうでした。でも成長したらそんなこともなくなりますよ
  • ぼちぼちやっていきましょう
僕

なるほど、全然参考にならん

個人的には「子供が要求してくるのはこうこうこういう理由だから。そういう時は〇〇な対処法をしましょう」みたいな明確な答えを求めていたんですが、

無い!

 

これはそういう類のヤツか。

夜泣きが教えてくれたこと

ある日、娘が夜泣きしました。最近たまにあること。

 

これまでは、

僕

夜泣きってきっと自分でなんで泣いてるか分からないんだろうなぁ~

くらいにしか思ってなくて、深く考えることはありませんでした。

 

でもこの日の娘の様子を見ていて、

  1. 夜0時頃に娘の目が覚めて、隣にママがいないことに不安がる(ママは風呂)→夜泣き
  2. パパに「抱っこ」を要求
  3. 指さしでリビングに行きたいことを伝えてくる
  4. 「ママはお風呂だよ」と教えるとお風呂のあるほうを指さす(泣くのをやめる)
  5. しばらくお風呂の外で抱っこを続ける(泣くのをやめる)
  6. 寝かそうとお風呂のあるところから離れようとすると泣き始める
  7. 寝室に行こうとすると泣く
  8. 「リビングにある本を読んで」と絵本を指さす(おそらく寝室に行きたくないから時間稼ぎ)
  9. ママが布団に来ると、もう抱っこを要求することはなくなり、素直に寝始める
  10. 【ママと一緒に寝たかった】が娘の夜泣きの原因だった

泣くにも、要求するにも、しっかりとした意図があることを知りました。1歳なんてまだ何考えてるか分からないだろうと軽く考えていたんですが、そうじゃないっぽい。甘く見てました。

 

そして、ネットのどこかに書いてあったのが、

「たとえ言葉が喋れなくても、言葉を理解することはできる」

この言葉にハッとさせられたんですよね。

 

1歳なんてまだ言葉は分からないだろうと思ってたから、泣き喚いても途方に暮れて言葉をかけずに軽くあしらってることもありました。これ本人からしたらストレスだよね。そりゃ泣き喚くわな。分かってくれないんだから。

 

「ママはお風呂にいるよ」と言えば理解するし、「抱っこ」を要求されても「今から手を洗うから待ってて」と言えばそんなに泣きません。娘は自分が思っている以上の成長を遂げていました。

娘が何を求めているのかを理解しようと思うようになった

要求が増えてきたし、泣くことも若干増えてきた。

 

でも、それってはっきりとした意思があるからなんでしょう。だから、娘がコミュニケーションを投げかけてきた時に、何を要求しいてるのかをより考えるようになりました。

 

「抱っこ」を要求するにも、眠いからなのか、高いところから景色を見たいからなのか、高いところにあるものを取りたいからなのか。ほかにも、追いかけっこをしたそうだったら追いかけてみるとか。

 

「絵本読んで」を無限に要求してきたり、家庭用ジャングルジムのブランコを無限に要求してきたり(昨日は30分くらい揺らしてた)、体力的に大変な日が続きますが、なるべくやりたいようにやらせる!

「抱っこ」って別に悪いことじゃないよね

悪いことならちゃんと教えないとダメだけど、「抱っこ」自体は悪いことじゃないので、深く考えず、これからも要求に応えてあげようと結論付けました。

 

その中で、「抱っこ」が出来ない時は言葉で理由を伝えてあげることが大事だと思いました。

僕

思ってる以上に1歳の娘とコミュニケーションが取れることに気付けて嬉しかったし、自分の考えが甘かったことも分かって良かった。悩むのって大事だね