テニスのダブルスが上手くなるにはどうしたらいいのか?

「もう、全然ダブルスうまくならないやん!」

「あーっ、クソ!どうしたらダブルス上手くなんの?分からん!」

 

こんな風に嘆いている人はいませんか?

 

嘆くだけまだマシです。僕なんか、ダブルスが下手くそ過ぎて、もう上手くなることを諦めていましたから。第一、味方がいることで失点することを避けたいと思う心理が働き、思い切ったプレーが出来なくなるんです。しかも、戦い方もよく分からないし。とりあえずクロスに返球しているだけでした。

 

でも、そんな僕でも今はかなり積極的にダブルスを戦えています。イメージとしては、自然とネットに詰めている感じ。ちょっとでもボールが浅ければ、すぐにアプローチショットを打ってボレーで戦っています。

 

また、今ではダブルスを、シングルスを戦うような精神状態で、主体的に戦えています。

 

この前社会人サークルに練習に行った時には、「序盤からレベル高すぎ」「そんなに前に詰める人だったっけ?」と驚かれました。

 

そこで今回は、僕がダブルスのレベルを大幅にアップさせた方法を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

ダブルスを上達させるために僕がしたこと

DVDでダブルスの戦術を覚える

僕がしたことと言えば、テニスのDVDを大量購入したことです。全部でだいたい25万円くらいしました。

 

関連実際に見て評価!僕がおすすめするテニスDVD教材はコレだ!

 

そしてこの中には、ダブルス専用のDVDもいくつかありました。具体的には以下のようなものです。

 

 

そして、最もダブルスの戦術を詳しく、何パターンも教えてくれたのが『ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術』でした。攻撃パターン・守備パターンを、同じ展開から複数教えてくれたので、かなり試合に使えました。

 

ダブルスは何も考えずにショットを打つよりも、相手が嫌がるところに返球するほうが何倍も有利に戦えます。ですから、戦術パターンは知識として覚える努力をしましょう。ダブルスは思っているよりも頭脳プレーが必要なんですよ。

公式サイトダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

 

関連【テニス】ダブルスの戦術がよく分かるDVDを見て思ったこと

ボレーの技術を磨く

ダブルスが上手くなりたいなら、ボレーの技術は絶対に学んだほうがいいです。

 

基本的なことですが、ボレーをする時はラケットを顔の横辺りまで引いてはいけません。もし引くクセが付いているようなら、改善する必要があります。もし今は引いてもボレーが打てているとしたら、相手のボールが単に遅いだけです。レベルが上がれば太刀打ちできなくなります。

 

以前の僕はボレーをする時に毎回ラケットを後ろに引いていたので、速いボールに対してはボレーできませんでした。こうも思っていました。「ラケットを引かずして、どうやって強いボレーを打つんだよ!」と。

 

でも、真実は違いました。ボレーは、ラケットを振って打つのではなく、足でボールに当たりに行くのだと。これはDVD『テニス・ダブルス上達革命』を見て学びました。

 

本などに頼るより、DVDで本物のコーチに動きを教えてもらったほうが、何倍も吸収力が違います。

 

ボレーが上達した今は、相手のボールが速くても、僕のボレーの準備のほうが速いので、安定して打ち返せるようになりました。以前はボレストで速い球に対して、全然ボレーできず、ガシャッてばかりでしたから、本当に見違えるほど成長しました。

公式サイトテニス・ダブルス上達革命

安定したコントロール力

ダブルスの後衛は、安定したコントロール力が必要だと思っています。

 

相手前衛が強い時はなおさら。しっかりとクロスにボールを打たないと簡単にポーチでやられてしまいますから。

 

僕は、DVD『ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS』で学んだ絶対的な安定力を生かし、早いタイミングでリターンを返すことにより、相手前衛にプレッシャーをかけてポーチを防ぎ、クロスに返球するようにしています。

 

いくら前衛がうまい人でも、僕に完璧に構えられては、リスクを冒してまでポーチに出ようとはしてきません。ただ、早いタイミングでボールを打つにはそれなりの安定性が必要。なので、僕は膝の曲げ伸ばしとプロネーションで安定性を確保しています。

 

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS』は、何年もテニスの経験があるけど、たまにストロークがスランプに陥るような人におすすめです。僕はこれのお陰で、ネットする原理、アウトする原理を学び、ミスを防げるようになりました。

関連テニスで安定したラリーを続けるコツ

公式サイトゲイブ・ハラミロの『Making Champions』 Vol.1 -フォアハンド- & Vol.2 -両手打ちバックハンド-

 

また、まだ初心者であるようなら、『石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編』でストロークの球種の打ち分け(スピン・フラット・スライス)を学んでみるのも良いでしょう。内容が最高に丁寧で、初心者でも理解でき、実践的です。

公式サイト石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

まとめ

ダブルスが上手くなりたいなら、常に学ぶ姿勢が大切です。自分で試行錯誤をしているだけじゃ時間がかかり過ぎます。まずは戦略・正しいボレー・安定したストロークを学び、その上でアレンジを加えていけばいいのです。

 

頑張って!

買って良かったオススメDVD
テニス・ダブルス上達革命

テニス・ダブルス上達革命

ボレーが超苦手で、ダブルスが超嫌いだった僕を救い出してくれた救世主DVD。

これまで「ボレーはラケットを振っちゃいけない」「前で構えよ」と言われても、全然理解できませんでした。しかしこのDVDはボレーの準備の仕方から体の使い方、ポジション別のラケットのさばき方を丁寧に教えてくれました。

このDVDの教えを守り、壁打ち練習でひたすらボレーの練習をすることで、ダブルスの試合でも積極的にポーチに出れるようになりました。先輩にも「こんなに前で動けてたっけ?」と言われるほど。

ほかにも、バックハンド側に打点の高いスピンサーブが来た時の対応の仕方など、非常にレベルの高い内容が詰め込まれています。部活のレギュラー陣がみんなで鑑賞して勉強になるレベルのDVD。

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS

フォアハンドストロークとバックハンドストロークをひたすら細かく解説していくDVDです。おそらくどのDVDよりも退屈な内容。

しかし、ここまですべての動作を解説してくれるDVDもありません。オープンスタンス、プロネーションなど、現代のテニスのフォームをとことん教えてくれます。苦手だったバックハンドもこのDVDのお陰で克服できました。

また、正しいフォームを知ることで「今日は調子が悪い」のような言い訳をすることもなくなります。なぜなら、ミスショットが多い時は正しいフォームが出来ていないだけであり、そこを修正することで、すぐに普段の調子を取り戻せるようになるからです。

現代の本格派フォームを勉強したい人・「打ち方が急に分からなくなった」「今日は調子が悪い」とよく言う人・自分のフォームに確信が持てない人は見たほうがいいです。

ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

ダブルスのDVDがたくさんある中で、これほど絶賛できる内容のDVDは他にありませんでした。

紹介されている戦術・戦略の数が多いのはもちろんのこと、解説がかなり詳しいです。様々なパターンの流れから、その後の対応方法まで説明されています。レベルは中上級者くらい。

僕がダブルスの試合をした時は、流れを変えたい時に、「低くバウンドするスライスリターン→前に詰めてボレーで相手の陣形を崩す」を実践していたりします。ダブルスで戦う人が多い人・ダブルスの戦い方を勉強したい人にオススメです。

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~

僕にスピンサーブ、回転がよくかかったスライスサーブを打てるようにしてくれたDVDです。

以前からスピンサーブに憧れていたものの、打ち方が分からず威力もないため、全然使い物になりませんでした。また、セカンドサーブもプロのように回転重視でガンガン入れていきたいけど、最善策が決まらず迷走状態。

ですが、このDVDは簡単な手首の意識からすんなり回転系サーブを打てるようにしてくれて、今ではセカンドサーブも強気で打てるようになりました。「回転があるとホントに入りやすくなるんだ」を実感させてくれます。

サーブに迷いがある人・セカンドがいつも入れにいくだけのサーブの人・回転がよくかかるスピン、スライスサーブをマスターしたい人におすすめ。

石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

初心者のバイブルと言ってもいいでしょう。

僕はテニススクールで初中級クラスにいたことがありますが、初中級クラス以上の技術を凝縮した内容です。

ストロークの基礎からロブ、ショートクロス、ディフェンス、フラット系ショット、プロネーションの動き、スライス、ライジング、リターン、カウンター、ドロップショットなどなど。とにかく、幅広い技術を、初心者でも理解できるよう丁寧に解説されています。

テニスを始めて3年未満の人や、日頃から練習量が少なくてなかなか上達しない人、典型的なセンスのない人はこれを見て学ぶと良いと思いました。

戦略と戦術
スポンサーリンク
ワニログ運営者をフォローする
テニログ