テニス初心者のガットのテンションは低いほうがいい

テニスラケットのガットを張り替える時、いつも聞かれて迷うのが「テンション(張る強さ)」です。

 

「テンションはいくつにしますか?」と言われても、いくつにしたらどうなるのかが分からないので答えようがありません。幸いにも各ラケットには推奨テンション数が「52 プラマイ5」のように記載されているので、その中間の「52」付近を選ぶ人が多いのではないでしょうか。

 

たしかに、無難に決めてしまってもいいでしょう。ただ、テンションによってボールの質や打ち方にどんな影響があるかは知っておいて損はありません。

 

そこで今回は、初心者向けに、ガットのテンションについて紹介していきたいと思います。また、この前僕がした練習の中で、高いテンションのラケットと低いテンションのラケットを打ち比べた時の感想も書いていきます。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

テンションの高さで変わること

テンションが高い場合(ガットを強く張った場合)

ガットを強く張っているということは、ピンと張っているので弾力性が失われているということです。ボールがラケット面に当たるとすぐに離れてしまう性質があります。

 

トランポリンをイメージしてみましょう。もし着地するところがゴムではなく、木の板だったら。全然反発しません。そう、テニスでも同じことが言えます。テンションが高いとボールは飛びにくいのです。

 

そのため、パワーがある選手はテンションを高くすることがあります。例えば、ジョコビッチ選手やマレー選手はおそよ60ポンドで張っています。スイングスピードを速くし、的確にコントロールします。しかし、ガットに弾力性がない分、ボールの衝撃をダイレクトに受けるので、肘を痛めやすくなります

 

また、テンションが高いとコントロールしやすくなると言われます。

 

あと、強く張っている分、切れやすくなります。

テンションが低い場合(ガットを弱く張った場合)

テンションを低く張ると、ガットに余裕ができて、その分弾力性が出てきます。だからトランポリンのように反発するようになります。

 

そのため、力が弱い初心者でも簡単にボールを飛ばすことができます。また、研究によるとテンションが低いほうが2度ほど上に飛ばしやすくなるんだとか。ネットミスしにくくなるってことですね。

 

プロテニスプレーヤーで言えば、フェデラー選手や錦織選手がテンション低めで、だいたい40ポンドくらい。

 

テンションが低い分、コントロールはしにくいと言われていますが、ガットは切れにくいので比較的長持ちします。

テニス初心者のガットのテンションは低いほうがいい

僕は過去10年間、ガットのテンションは53ポンドにしていました。使っている推奨テンション数の中間の、やや高め寄りです。

 

これは別にこだわっていたわけではなく、テンションを変えることを躊躇していたんですよね。もしテンションを変えて自分に合ってなかったら嫌だから。

 

しかし、先日チャレンジしてみました。同じラケット2本に、それぞれテンションを高くしたもの(57ポンド)と、低くしたもの(47ポンド)を用意し、打ち比べてみました。

 

するとどうだったか。先入観で「テンション高いほうがコントロールしやすいから、こちらのほうがいいはず」と思って高いテンションのラケットで練習してみると、全然ボールを捕らえられません…。ラケット面でボールを持ち上げようとしても、十分持ち上げる前に離れていってしまいます。結果、ボールが飛んでくれず、ネット連発…。対処法としてはスイングスピードを上げることでしたが、初心者にとっては難しいものがあるでしょう。てか、コントロールするどころかボールを飛ばせないんじゃ話になりません。フラット気味で打つ人はいいのかもしれませんが、僕はしっかり回転をかける派なので、合いませんでした。

 

対してテンションの低いラケットでは、ボールが簡単に飛んでくれます。特に良かったのが、ボールがラケットの真ん中に当たらなかった時でも、ある程度飛んでくれたこと。低いテンションはミスに寛容なんです。初心者はなおさらミスショットが多いでしょうから、テンションは低くすることをおすすめします。また、コントロールについては全然気になりませんでした。回転かかりやすいので、むしろコントロールしやすかったです。打ちやすいのもあるし。

 

だから初心者はまず、中間くらいか、それより低めのテンションでガットを張ったほうがいいです。いきなり高く張った状態から始めても上達の妨げになると思います。

まとめ

思い切ってテンションを変えて打ち比べてみてよかったです。やはりチャレンジ精神は大切ですね。

関連最短でテニスを上達させるには結局お金が必要だった

関連テニスが急に打てなくなる人はデタラメな感覚に頼っている

買って良かったオススメDVD
テニス・ダブルス上達革命

テニス・ダブルス上達革命

ボレーが超苦手で、ダブルスが超嫌いだった僕を救い出してくれた救世主DVD。

これまで「ボレーはラケットを振っちゃいけない」「前で構えよ」と言われても、全然理解できませんでした。しかしこのDVDはボレーの準備の仕方から体の使い方、ポジション別のラケットのさばき方を丁寧に教えてくれました。

このDVDの教えを守り、壁打ち練習でひたすらボレーの練習をすることで、ダブルスの試合でも積極的にポーチに出れるようになりました。先輩にも「こんなに前で動けてたっけ?」と言われるほど。

ほかにも、バックハンド側に打点の高いスピンサーブが来た時の対応の仕方など、非常にレベルの高い内容が詰め込まれています。部活のレギュラー陣がみんなで鑑賞して勉強になるレベルのDVD。

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS

ゲイブ・ハラミロのMAKING CHAMPIONS

フォアハンドストロークとバックハンドストロークをひたすら細かく解説していくDVDです。おそらくどのDVDよりも退屈な内容。

しかし、ここまですべての動作を解説してくれるDVDもありません。オープンスタンス、プロネーションなど、現代のテニスのフォームをとことん教えてくれます。苦手だったバックハンドもこのDVDのお陰で克服できました。

また、正しいフォームを知ることで「今日は調子が悪い」のような言い訳をすることもなくなります。なぜなら、ミスショットが多い時は正しいフォームが出来ていないだけであり、そこを修正することで、すぐに普段の調子を取り戻せるようになるからです。

現代の本格派フォームを勉強したい人・「打ち方が急に分からなくなった」「今日は調子が悪い」とよく言う人・自分のフォームに確信が持てない人は見たほうがいいです。

ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

ダブルスの試合を有利に運ぶための展開術

ダブルスのDVDがたくさんある中で、これほど絶賛できる内容のDVDは他にありませんでした。

紹介されている戦術・戦略の数が多いのはもちろんのこと、解説がかなり詳しいです。様々なパターンの流れから、その後の対応方法まで説明されています。レベルは中上級者くらい。

僕がダブルスの試合をした時は、流れを変えたい時に、「低くバウンドするスライスリターン→前に詰めてボレーで相手の陣形を崩す」を実践していたりします。ダブルスで戦う人が多い人・ダブルスの戦い方を勉強したい人にオススメです。

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~

新井流フルスイングテニス塾 ~確率&スピードを自在に操る回転系サービス~

僕にスピンサーブ、回転がよくかかったスライスサーブを打てるようにしてくれたDVDです。

以前からスピンサーブに憧れていたものの、打ち方が分からず威力もないため、全然使い物になりませんでした。また、セカンドサーブもプロのように回転重視でガンガン入れていきたいけど、最善策が決まらず迷走状態。

ですが、このDVDは簡単な手首の意識からすんなり回転系サーブを打てるようにしてくれて、今ではセカンドサーブも強気で打てるようになりました。「回転があるとホントに入りやすくなるんだ」を実感させてくれます。

サーブに迷いがある人・セカンドがいつも入れにいくだけのサーブの人・回転がよくかかるスピン、スライスサーブをマスターしたい人におすすめ。

石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

初心者のバイブルと言ってもいいでしょう。

僕はテニススクールで初中級クラスにいたことがありますが、初中級クラス以上の技術を凝縮した内容です。

ストロークの基礎からロブ、ショートクロス、ディフェンス、フラット系ショット、プロネーションの動き、スライス、ライジング、リターン、カウンター、ドロップショットなどなど。とにかく、幅広い技術を、初心者でも理解できるよう丁寧に解説されています。

テニスを始めて3年未満の人や、日頃から練習量が少なくてなかなか上達しない人、典型的なセンスのない人はこれを見て学ぶと良いと思いました。

テニス初心者その他
スポンサーリンク
ワニログ運営者をフォローする
テニログ