
ビットコインは100万円間近まで伸びてきました。ちょっと伸び方が早すぎです。しかもなかなかガッツリ落ちてこない。落ちてもすぐに買われて価格が上昇していきます。それだけ市場が興奮しているのでしょう。
でも価格が落ちずに伸び続けることはあり得ない。短期勢は必ず利確してくるし、ネックラインを割ればショート勢が仕掛けてくる。どこまで価格が伸びてから落ちてくるかは分かりませんが、まぁなんだかねぇ、「落ちて欲しい!」「落ちてきたら買いたい!」って人が多い限り、落ちては来ないか。さらに直近高値更新したらFOMO発生するなコレ。明らかに強い上昇トレンドだし。
2019年5月仮想通貨収支
ポートフォリオ
- 投入資金:784万円
- 資産評価額:90万円
- 含み損益:-694万円

寝ているだけで含み損が減ってる!
ポートフォリオの内容は変化なし。ここ1ヶ月でだいぶ価格が上がりました。特にイーサリアムが上がってくれたのが嬉しいです。イーサを先頭にほかのアルトコインが円建てで上がってくれるのいいよね。
BNBの上がり方凄まじいけど、中華系通貨めっちゃ嫌いだから買い増すことはしない。すぐ嵌め込まれて一瞬で養分化しちゃうから。
BTT3円台に
まだまだライセンスがいつ下りるのか、はたして下りてくれるのかすら不明な状態のBlocktrade。そんでもリヒテンシュタインはブロックチェーンに寛容で、郵便局でBTC買えるくらいだから、そんなに心配はしていません。
ETH建てでは下がっちゃいるけど、法定通貨建てで上がっているし、何より仮想通貨界が盛り上がりを見せている今、失望売りされることも少なくなってきているのではないでしょうか。
BTTはトレーダーの月額費用・年間費用に使われ、使われたBTTに関しては100%Burn。あと、上場費用としても使われるそうな。セキュリティートークンのリスティング費用もBTT払いで50%引き。これホントかな?ホントであってほしいけど。
参考Security tokens who wish to list on Blocktrade.com? What about Utility tokens?|reddit

稼動を始めた暁には買い圧しかねーな
CHXのマッピング完了!
OWNのCHXがネイティブトークン(ERC20トークンから独自チェーンへ)になるとかで、6月から?スワップ(交換)のためのマッピング(関連付け)ができるようになりました。

CHXに何が起こっているのかさっぱり分からん
最近、PolymathがADAの創設者と組んでPolymethを発表。ERCトークンはセキュリティートークンにふさわしくないと言ってました。ってことはCHXが独自チェーンになるのは喜ばしいことですね。
ということで、さっそくマッピング作業をしてみました。
参考CHX Token Swap|GitHub
こういう作業はミスが許されないからとても怖かったのですが、なんとか最後までできました。リカバリーフレーズ、パスワード、keystore fileも2つのUSBメモリに保存してしっかり管理。
スワップされるまでに7日ほどかかるのかな?
CHXはここ最近価格がめっちゃ下がってますが、まだ上場先が少ないからワンチャン狙ってます。
まとめ
BTCのチャートは分かりやすい押し目を作ることなく少しずつ上がり続けています。ちょっと上昇の勢いも一段落してきた感じもするけど。依然として上昇トレンドです。
しかし、ボラある時はあるけど、動きが鈍化し始めると次に動くまでにだいぶ時間かかっています。為替なら1~3日で次に動くところが、仮想通貨は半月くらいかかっている印象。スピードが遅い。こりゃ最高値更新するまでに今年~来年はかかりそうな。まだまだ先は長いです。
