人並みにラリーがしたいだけなのに、いつもフォアが上にポーンと浮いてしまう人っていますよね。でも、本人も大抵原因は分かっているんです。面が上を向いているってね。
でも、原因はそれだけじゃないと思っています。様々な要因が重なって、結果として面を上に向けた打ち方になってしまっているのです。
そこで今回は、フォアハンドストロークで打ったボールがはるか上空に浮いてしまう人が、どうしたらネットすれすれのショットを打てるようになるのかを考えていきたいと思います。
フォアハンドがどうしても浮いてしまう原因と対処法
ボールを打つ時のラケットの面が上を向いている
これはすでに本人も気付いていると思います。
ボールがポーンと浮いてしまうということは、インパクト時に面が上を向いていることがほとんどです。
フォアでスピン系のショットを打つ時はラケットの面はやや下向きか垂直ですし、フラットならほぼ垂直。上向きになることはまずありません。
改善するためには、テイクバックして構えた時に、ラケットの面を意識的に下向きにすることです。また、慣れていないうちはいつもよりもラケットを構える位置を前め(腰の真横から少し後ろに下げるくらい)にしてください(テイクバックをコンパクトにするということ)。
そうすることで、フォームが崩れにくく、少しでもボールに回転がかかるようになります。浮かないボールを打つためには回転は基本中の基本です。
ラケットヘッドが手首よりも先に前に行ってしまう
構えてから、ボールを打つまでのスイングで、インパクト時に明らかにラケットヘッドが手首よりも前に行っていると、もうそれで面は上を向いている状態です。
これではダメ。
理想は、インパクト時にラケットヘッドと手首が、横から見て一直線上にあることです。
しっかりと手首を反らして、その形を固定してボールを打ちましょう。さらに、どうしてもラケットヘッドが手首よりも前に行ってしまうというのなら、あなたのポジショニングが後ろ過ぎる可能性があります。後ろ過ぎるから手を伸ばさないとボールが打てなくなっていて、自然と面が上を向いてしまうのです。
また、ボールを打つ時に体が前のめりになってはいませんか?体重移動は大事ですが、真ん前に移動させては前のめりになるだけ。後ろ足から前足に体重を移動させた後は、腰(体幹)、肩の順番でしっかり体を回転させ、フォロースルーを最後まで行いましょう。
こうすることで、腕の力だけに頼らない、回転&威力のあるボールが打てるようになります。
スイングの軌道がまるでボーリング
ラケットの面が上を向いてしまう人は、スイングの軌道がボーリングみたいに振り子っぽいんだと思います。だから最終的に、インパクトで面が上を向いてしまって、ボールが打ち上がってしまうのです。(もしかしたら、ネットするのが怖くて面が上を向いている?)
本来のテニスはそんな打ち方はしません。テニスは、下半身は体重移動(後ろ足のひざの曲げによる上下運動)、上半身は体幹のひねり回転(左右の運動)でボールを打っていきます。
ちょっとその場で腰と肩を連携させて、体幹を中心として回転させて(ひねって)みてください。出来たら、さらにひざの曲げ伸ばし運動も加えてみましょう!テニスはその動きでボールを打ちます。
しっかりとひざを曲げることで、スイング時にひざを伸ばしていけるので、上へのエネルギーが生じ、ラケット面をわざわざ上に向けなくともボールは山なりの軌道を描いてくれるようになります。
なので、ボールを打つ時は振り子の原理で打とうとせず、腰・肩(体幹)の回転と膝の曲げ伸ばしで打つように心掛けましょう。また、その正しいフォームに合わせて打点も適切な位置に調整してください(いつもより打点は高くなり、横に離れると思います)。
まとめ
ボールが大きく浮いてしまう人は、ラケットの面だけでなく、基本的な体の使い方がずれていることが多い印象です。なので、まずは打ち方から変えていきましょう。
ただし、いきなり打ち方を変えるのは誰にでも難しいこと。まずは1つ1つ注意しながら素振りをたくさん行い、実際にボールを打つ時も小さなテイクバックで正しいフォームを実行できるように心掛けましょう。
テニスの基本技術「ストローク」が出来ない人は、DVDで勉強するのがおすすめです。例えば『石井弘樹のSIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編』では、フォアハンドのトップスピン・フラット・スライスを学ぶことが出来ます。
無駄のない解説と、始めたばかりの初心者でも理解できる説明は見ていてとても分かりやすかったです。フォアハンドに苦戦している人は、体の使い方からスピンのかけ方まで覚えることが出来ますよ。