「どうしてリターンは難しいのだろうか…?」
「リターンは普段のストロークのように打つとミスをしてしまう…」
こんな風に感じたことはありませんか?
僕も高校の頃、一時期リターンが不得意になってしまい、泥沼にはまっていました。何度リターンを打ってもネットにかかり、ネットミスを避けようとすると大きくアウトしてしまうんです。
ラリー練習をしている時はそんなことないのに…。
そこで今回は、リターンとストロークはいったい何が違うのかを、紹介していきたいと思います。
リターンとストロークの違い
リターンの特徴
早いサーブに対応しなければならない
通常、サーブはストロークよりもスピードがあります。そのため、リターン側は瞬時にコースを判断して、対応しなければなりません。
スプリットステップを踏むタイミングは、相手のサーブのインパクト時には両足が地面に着地しているような感じです。
高い打点から放たれるボールを打たなければならない
サーブはストロークよりも断然高い打点でボールを打つので、リターン側は高くから放たれたボールを返球しなければなりません。
打点が高い分、バウンドは大きくなりますし、勢いがあるサーブなら力で押さえつけないとコントロールができません。
また、打点が高い分、軌道に角度が付きやすいので、ラリー練習では打たないようなボールを打つことになり、難易度が高くなります。
コンパクトなスイングが求められる
ネットよりはるかに高い打点で打たれるサーブは、直線に近い軌道で迫ってきます。それだけボールには速度があります。
なので、リターンをする時はなるべくコンパクトなスイングを心掛けなければなりません。理想は1・2のリズムで打つことです。
1のリズムでテイクバックとポジション決め、2のリズムでスイングと体重移動です。
関連テニスのリターン(レシーブ)に大切なフットワークについて
ストロークの特徴
普段から練習しているのでリターンほど難しくはない
テニスの練習の大半は、ストロークです。
ウォーミングアップも、ラリー練習も、試合形式の練習でもストロークを打ちます。なので、リターンと違って単純に慣れています。だからストロークはそこまで難しく感じないのです。
相手のボールはサーブほど速くないので、余裕を持って打てる
相手が打つストロークは、だいたいネットの高さくらいですよね?
なので、相手はネットミスをしないように山なりのボールを打ちます。直線的な軌道のボールよりは速度が遅くなるわけです。
すると、返球する側からしても、十分に軌道を見ながら準備を行えるので楽なのです。
まとめ
リターンとストロークで対応の仕方が違うように、球種は全く違うものだと考えていいと思います。
ですので、リターンを上達させたいならリターンの練習を集中しておこなうようにしましょう。